■68両を順次輸出予定
東芝で鉄道車両を製造している府中事業所で、オレンジ色の電気機関車が試運転をしていました。この機関車は台鉄(台湾鉄路管理局=TRA)向けのE500形です。
台鉄は、台湾の主要都市を結んでいる国営鉄道です。日本が統治していた時代に建設された路線も多く、本線の線路幅はJR在来線と同じ1967mmで、車両も日本サイズが基本となっています。日本統治時代に入線した日本製の車両も残っています。また、電化区間の電気方式は、東海道新幹線と同じ交流25000V 60Hzとなっています。
東芝は台鉄からE500形を68両受注。2019年のプレスリリースでは、2022年から順次納入を開始すると発表していましたが、約1年遅れの2023年8月にその姿を現しました。
台鉄が新型電気機関車を投入するのは、1992年に製造されたE200型以来(プッシュプル方式の「自強号」用電気機関車E1000型を除く)。また、日本製の完成電気機関車の輸出は今回が初めてとなるそうです。
E500型の詳しいスペックは明らかにされていませんので、現在活躍しているアメリカGE(ゼネラルエレクトリック)社製交流電気機関車E200型/E300型/E400型を参考にスペックを予想してみたいと思います。
E200型/E300型/E400型は基本設計が同じ兄弟機。全長は約17m、3軸台車を2個装着し、主電動機6個を駆動するF級電気機関車で、出力は2800kWとなっています。E200型は客車に三相交流電源を供給する発電機を搭載している機関車で、40両が製造されました。
E300型は発電機を省略した貨物機(E301・302号機を除く)で、39両製造されました。E200型/E300型の最高速度は110km/hです。
E400型はE200型の歯車比を変更して、最高速度を130km/hとした高速仕様として18両を製造しました。現在はE200型と性能を合わせています。
東芝のプレスリリースによると、E500型は客車列車・貨物列車両方の牽引に対応した客貨両用形の電気機関車となっています。
台車はE200型/E300型/E400型と同様、3軸台車を装着。主電動機を6個装着したF級機のようです。
車体サイズは、国鉄形電気機関車EF65形と大差ないように見えたので、全長は約17mだと思われます。
E500型は、主に台湾の主要都市間を結ぶ特急客車列車の牽引に使用される予定だそうです。
●日本メーカーの鉄道車両輸出事情
日本メーカーで、海外向けの鉄道車両を製造して輸出する例は数多くあります。近年は、高速列車や都市部の電車・気動車の輸出が多く見られます。
高速列車では、台湾新幹線(台湾高速鉄路)用700T型を日本車輌製造・川崎重工業(現・川崎車両)・日立製作所が製造・輸出しました。
700T型は、東海道・山陽新幹線700系をベースとした車両です。今後、N700Sをベースとした新型車両を導入する予定です。
日立製作所は、イギリス向けの高速鉄道車両と、近郊形電車を製造しています。日立製作所はイギリスに工場を建設して、現地製造も行っています。
今回、E500型を輸出する台鉄にも、各メーカーが数多くの車両を輸出しています。
特急用車両は、日立製作所が自強号(特急)用車両TEMU1000型「太魯子(たろこ)」、TEMU3000型を輸出。日本車輌製造は、TEMU2000型「普悠馬(ぷゆま)」を輸出しています。
高速鉄道・電車・気動車の輸出に対して、日本製機関車の輸出は近年あまり見られませんでした。今回の台鉄E500型の輸出は、非常に珍しい事例になるかもしれません。
ともあれ、新しい日本製電気機関車の海外での活躍に期待しましょう。
(ぬまっち)
あわせて読みたい
from clicccar.com https://ift.tt/MnRVm9E
via IFTTT https://ift.tt/MnRVm9E
コメント
コメントを投稿