PR

トラックは夏タイヤ、冬タイヤと年の途中で履き替えないのにオールシーズンタイヤもあるって知ってましたか?

今年は雪国では大雪、そうでない地域でも降雪のニュースが多かったように思います。ニュースで、トラックが大雪のため先へ進めなくなり、後続の車両が何時間も雪の積もる路上で過ごさざるを得なかったという報道も記憶に新しいです。

ところで、トラック・バス用タイヤ市場における、オールシーズンタイヤの比率はどれくらいだと思いますか?

乗用車向けには、日本では最近になってグッドイヤーが積極的に展開を始めたように思えますが、横浜ゴムによると、トラック・バス用ではなんとすでに37%がオールシーズンなんだと、トラック・バス用タイヤに求められるロングライフ(耐摩耗性能)を重視したオールシーズンタイヤの新商品「710R(ナナイチマル・アール)」の新製品発表会でお聞きしました。

では、残りは、夏タイヤと冬タイヤを履き替える、あるいは夏タイヤだけの需要かと思ってグラフを見ると、夏タイヤの需要がとても少ない。これはどういうことかと、横浜ゴムのTBR製品企画室 製品企画グループリーダーの八木田雅典さん(以下、YH)にお話をお聞きしました。

* * * * * *

—トラック・バスのオールシーズンタイヤ普及率が2017年で37%とのことですが、残りの約6割は夏タイヤ、冬タイヤを履き替える需要なんでしょうか?

YH「そうではないんです。そもそもトラック・バスのタイヤは1年間履きっぱなしというのがほとんどの使わ方なんです」

—そうすると、オールシーズンタイヤというのはどういう人たちが使うんでしょうか?

YH「1年中、降雪地域ではスノータイヤ、まったく降らない地域ではサマータイヤを履いていることが多く、雪が降る地域も走るけど、大体は普通の道を走る機会が多い場合にオールシーズンタイヤが選ばれているということになります。

—乗用車とはまったく違う考えなんですね。

 

YH「ただし、長距離バスなどは、夏場はサマータイヤ、冬場はウインタータイヤなどと使いわけている場合もあります。これは、やはり縦溝がメインのサマータイヤが静かで快適なためです」

—輸送関係というとコスト第一に選ばれるのかな、と思いますが、燃費つまり転がり抵抗の低さで選ばれることは?

YH「そういうお客さんも中にはいらっしゃいますが、それよりも耐摩耗などで選ばれることが多いようです。例えば1年で20万km走って毎年車検毎にタイヤ交換するようなケースだと、交換工賃が1本あたり5000円とかしますから、10本あれば5万円、これに組み付け工賃がかかって、さらにタイヤ代金も10本分必要ですから、1年間もたいないと次から買ってくれない、なんてことにもなりかねないのです」

—そうすると、お客さんは安いタイヤばかりに流れて行きかねませんか?

YH「日本でもラベリング制度があり、ある程度の性能を確保しているものを識別できるような基準が設けられていますが、このような基準に満たないタイヤの販売を規制しようという動きがあります。今回の新製品である「710R(ナナイチマル・アール)」も数年後を見据えてそれをクリアできる性能を持ったものとなっています」

—タイヤって本当に日々進化しているんですね。

YH「黒くて丸い見た目はあまり変わらないんですけど、中身は相当に変わっていってるんですよ」

* * * * * *

トラックタイヤは1年中履き替えないのが前提! コスト感覚は燃費より耐摩耗性! という乗用車ユーザーからはかなりメカラウロコのお話をお聞きすることができました。

日夜研究開発が行われるタイヤ業界。これからも、タイヤの進化に注目せざるを得ないようですね。

(clicccar編集長 小林 和久)



from clicccar.com(クリッカー) http://ift.tt/2FCMhJU
via IFTTT http://ift.tt/2FCMhJU

コメント

PR