通常のMINIと同じように、最小のロール角でキビキビ走るゴーカートフィーリングはPHEVになっても健在である。
市街地走行、郊外走行、ワインディング走行のどれでもアクセルペダルをオフにするとすぐにエンジンは止まる。高速道路でもあまりスピードが高くなければ止まる。もちろんクルマはそのまま走って行く。一定スピードで巡航する場合にはガソリンエンジンではなく、電気モーターでそのスピードを維持するだけの力で走れるからだ。
もちろん設定によってエンジンの止まり方は変わる。ダッシュボード中央の下側にある「スタート・ストップ」用のスイッチは通常赤色であるがPHEVでは黄色になる。この左側にタンブラー型の「eドライブ」と書いてあるドライブモード切り替えスイッチがあり、上中下の3段階に切り替えることができる。
上は「eパワー」でなるべくエンジンをかけないで走るモード。アクセルペダルをある程度以上に踏み込むとエンジンがかかるが、通常はバッテリーからの電気によりモーター駆動で走る。これが最高スピード125km/h出せるモードだ。
中はスタートスイッチを押したらデフォルトで「オートeドライブ」モードになる。ガソリンと電気のどちらにも偏らずに燃費良く走れるモードだ。
下は「セーブ」モード。これは「eパワー」とは反対に電気を使わずに、逆にバッテリーに貯めながら走るモードだ。深夜に帰宅する際にエンジン音が響かないよう電気で走ろうというときに、事前に貯めておくときなどにこのモードを使う。「セーブ」にしておくと徐々にバッテリーのSOC(バッテリー残量)が増えていく。
6速ATセレクターの下にも横に動かすスイッチがある。左に動かすと「スポーツ」、中は「ミッド」、右は「グリーン」と呼ばれる。「スポーツ」ではエンジンが止まることなくパワフルに走るし、高速道路を走行していても「セーブ」と「スポーツ」の組み合わせで、SOC50%まではすぐに上がる。
ここで発電するのはエンジンの補機類として付けられた発電機だ。通常のオルタネータの代わりになる大容量オルタネータは、エンジンの再始動のときにもベルトを介してクランクシャフトを回すから振動のないエンジンスタートが可能だ。
またこの大容量オルタネータを必要に応じて駆動力としても使うこともある。タイトなコーナーが多いワインディングロードを走っていて気がついたことだが、アクセルペダルを踏み始めてターボエンジンがトルクを出す前に駆動力を感じるのはこの大容量オルタネータがいち早く駆動力を発揮することだ。
実はアクセルペダルを強く踏み込むと最終的には前輪のエンジン駆動+後輪のモーター駆動によるAWDで走るのだが、インパネに出てくる表示でまだモーター駆動が始まる前、エンジンのターボによるトルクが盛り上がる前から駆動力を感じるのだ。
つまり1エンジン、2モーターによる3つのパワーソースによる駆動が可能なのだ。そして電気モーターのレスポンスの良さが、このクルマのドライバビリティをアップさせている。
このようにアクセルペダルに素直な反応をするから、PHEVというなんとなく走りを期待できないクルマというイメージとは裏腹に、よりゴーカートフィーリングを味わえるところが魅力になる。タイトコーナーの立ち上がりでアクセルペダルを強く踏み込んでもアンダーステアは弱いままで、あまり外に膨らまないから楽しく走れる。
市街地走行では、発進はまず後輪の電気モーターが駆動する。クルマが動き始めてからエンジンが始動する。しばらく、といっても短い時間だがAWDで走る。その後にエンジン駆動だけになる。発進は滑らかで、途中のエンジン再始動も滑らか、モーター駆動が終わってエンジンだけになるときもスムースに移行していく。
高速道路ではほとんどエンジンのみで走っている印象だった。「eパワー」にすると125km/hまで電気で走れるが、アクセルペダルを深く踏み込むとエンジンがかかり、「オートeドライブ」に戻ってしまう。
車室内の広さはノーマルのクロスオーバーと差は小さい。細かく見れば後席のヒップポイントが若干高くなっていたり、ラッゲージルームの床位置がほんの少し高くなった程度だ。実用上の差は感じないだろう。
ドライバーシートは座りやすい。腰をうまくおさえてくれて、クッション部、バックレスト部ともに身体にフィットする。クッションはやや硬めではあるが、悪くは感じない。
これはサスペンションとも共通する部分だ。乗り心地としてはやや硬めながら、凹凸に対しても角は丸く、サスペンションの動きがしなやかで良い感じだ。スペインの山の中の道はところどころ悪いところもあるが、そんな場所の通過も苦にならない。凹凸を通過しても揺すられる感じがなく、フラットな乗り味である。これはリヤにバッテリーとモーターを搭載しているから、重量が増したメリットかもしれない。
計器盤にはタコメータはない。その替わりにパワーとチャージを示すメーターがある。この辺りでやっと燃費志向のクルマだということを思い出させてくれる。黙って走ると、低回転からトルクフルな電気モーター駆動の効果によりスポーティなクルマという印象になる。
(菰田 潔)
画像付き元記事はこちら:燃費志向のクルマということを忘れさせるドライバビリティ【MINI クロスオーバーPHEV 試乗】(http://ift.tt/2sooDgL)
あわせて読みたい
from clicccar.com(クリッカー) http://ift.tt/2sooDgL
via IFTTT http://ift.tt/2sooDgL
コメント
コメントを投稿